 
      介護プランセンター
PLAN CENTER
サービス内容
          「介護プランセンター丹陽」は、愛知県からの認可を受けた指定介護支援事業所です。ケアマネージャー(介護支援専門員)が、ご本人やご家族から介護に関する悩みや心配事、ご要望などを伺い、お一人おひとりに合ったケアプランを一緒に考えます。介護に関する身近な相談相手として、お気軽にお尋ねください。
        
        「介護プランセンター丹陽」が
お手伝いできること
          - 
              ケアプラン作成 
- 
              サービス事業者の紹介と連絡・調整 
- 
              福祉用具の購入・貸与に関する相談手続き 
- 
              住宅改修に関する相談手続き 
- 
              介護に関するアドバイス 
- 
              要介護認定の申請・更新・変更手続代行 
- 
              施設入所に関する相談 
- 
              介護保険の給付管理 
              受付
              
          平日9:00〜18:00
(祝祭日・12/29〜1/3を除く)
介護プランセンター丹陽の概要
| 所在地 | 愛知県一宮市丹陽町九日市 場字新猫塚85番地 | 
|---|---|
| サービス提供地域 | 一宮市・北名古屋市・稲沢市・ 岩倉市・江南市 | 
| 営業時間 | 9:00〜18:00 | 
| 営業日 | 月〜金曜 (祝祭日・12/29〜1/3を除く) | 
| 介護支援専門者数 | 4名 | 
ケアプラン作成の流れ
          1
          
        要介護認定の申請
          まずは、市町村の介護保険担当窓口で要介護認定の申請を行います。介護プランセンター丹陽が無料で代行することもできます。
          
            
        
      申請に必要なもの
第1号被保険者(65歳以上の方):介護保険被保険者証
第2号被保険者(40歳~64歳の方):加入している医療保険の被保険者証
          2
          
        認定調査
          市町村の介護認定調査員がご家庭を訪問し、ご本人様・ご家族様と面談を行います。面談の際には、身体状況や疾病の状態を確認します。
        
      
          3
          
        主治医が
意見書を作成
          市町村がご本人様のかかりつけ医に依頼し、心身の状態に関する意見書を作成します。なお、かかりつけ医がいない方は、市町村の「かかりつけ医紹介制度」を利用することもできます。
        
      
          4
          
        審査・判定・通知
          認定調査や意見書の結果をもとに、介護認定審査会が申請者様の要介護度を判定します。その後、申請日から原則30日以内に判定結果を通知します。
        
      
          5
          
        ケアプランの作成
          ご本人様・ご家族が居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)を選定いただき、担当のケアマネージャーがご本人様の状態やご希望、利用料などを踏まえて最適なケアプランを作成します。
        
      
          6
          
        介護サービスの
利用開始
          ケアプランに基づき、介護サービスを利用いただくことができます。その後も、ご本人様の状況の変化に応じて継続的に支援します。
        
       
       
         
         
         
           
           
          